《新卒/キャリア》
【新卒採用情報】
【キャリア採用情報】
【お問い合わせ先】
Mail送信先
《製造オペレーター》
【募集要項】
職種 | 組立・組付け 溶接 プレス・板金・塗装 |
---|---|
仕事内容 | *ラジエーター、EGRクーラー、オイルクーラー、燃料タンク等の組立・溶接・塗装・検査業務 *完成品や試作品等の性能評価、データ解析、破壊テスト等 *旋盤、フライス盤等を用いての治工具や専用機械製作 *各種電気・機械設備の保守・点検・整備 *上記のデータ解析・検査作業ではPC操作あり(経験不問) |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間 有/3ヶ月 |
給与 | スキル・ご経験に応じて相談 |
賞与 | 年2回(7・12月) 過去実績(夏季・冬季/4.2か月分) |
勤務地 | 神奈川県藤沢市遠藤2002番地1 |
交通アクセス | 小田急線・相鉄線・ブルーライン「湘南台駅」よりバス10分(無料送迎バスあり) |
勤務時間・曜日 | [1]8:15~17:00(実働8時間・休憩45分) 勤務曜日:月~金 ※会社カレンダーによる [2]20:15~5:00(休憩45分) ※夜勤 ※配属先によって勤務シフトが異なります。 日勤のみ/夜勤月5回/夜勤月10回(各週)等 |
資格・経験 | 学歴・経験不問 |
休日・休暇 | 年間休日121日 完全週休2日制(土・日ベース) ※会社カレンダーによる GW9日、夏季9日、年末年始9日 |
待遇 | 有給休暇初年度最大17日(入社月によって変動あり) 車・バイク・自転車通勤可(駐車場あり) 交通費全額支給(会社指定経路あり) 社員送迎バス 社員食堂 育児・介護休業制度 従業員持株会 財形貯蓄制度 退職金制度(確定拠出年金) 住宅補助制度(条件あり) 自動車任意保険団体割引 等 |
【選考の流れ】
【応募概要】
応募方法 | 郵送もしくはe-mailにて履歴書をご送付ください。 詳細内容につきましては下記宛先までお問い合わせ下さい。 |
---|---|
郵送先 | 〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤2002-1 東京ラヂエーター製造株式会社 総務部総務課 採用担当 |
Mail送信先 | jinji@tokyo-radiator.co.jp |
《研修制度》
当社はものづくりのありたい姿を実現する為に必要な知識、スキル、グローバル競争に勝ち抜くためのマインドを持った人財の育成を図ってまいります。
【新入社員教育】
工場研修、事務所研修を経て配属となります。
【階層別教育】
管理職・事務・技術員
技術系
【その他の教育】
- eラーニング教育
- 各種資格取得教育 等
《福利厚生/ワークライフバランス》
【福利厚生】
- 育児休業制度
- 介護休業制度
- 時短勤務制度
- 確定拠出年金制度
- 社員食堂
(メニューは日替わりで栄養満点!カレーが250円/うどん・そばが115円とお財布にも優しい!) - 社員送迎バス(通勤/退勤時間に湘南台⇔会社間の社用バスが運行)
- 車・バイク通勤可
- 従業員持株会
- 永年勤続表彰旅行
- 提携医療機関
- 提携リゾートホテル(全国)
- 車両任意保険割引
社員食堂
送迎バス
【休日休暇】
- 年間休日121日(土日をベースに会社カレンダーによる)
- GW・夏季・年末年始(各9日程度の連休)
- 年次有給休暇(付与日数最大20日、初年度17日、次年度まで繰り繰越可能)
- 慶弔休暇・人間ドッグ休暇 等
【有休取得促進の取り組み】
社員のリフッレッシュを推進する為、有給休暇取得促進日の設定しております。
【フレックス制度】
従業員はその枠内で始業及び終業の時刻を自主的に決定する事により生活と業務の調和を図りながら効率的に働くことができます。
※コアタイム無し
【リモートワーク制度】
従業員は必要に応じて在宅による勤務も可能です。
《先輩社員の声》
営業部 神尾さん
【業務内容】
私の部署は、営業部の産建機グループなので、農機、建機メーカーへ提出する見積書の作成から交渉、プロジェクトの日程管理、農機、建機メーカーからの調査依頼対応を行っております。
【TRSに入社を決めた理由】
私はドライブが好きで自動車関係の仕事に興味があり、自動車の中でも中枢を担うエンジン系について、何かしらの形で関わる仕事をしたいと考えていた事や、地元で働きたいと思った事が入社を決めた理由です。
【休日の過ごし方】
ディズニーと一眼レフで写真を撮る事が好きなので、東京ディズニーリゾートで写真を撮ったりする事が多いです。ディズニーだけでなく、ユニバーサルスタジオジャパンも好きなので、そちらにも年に数回行きます。
【就活生へのメッセージ】
入社する事がゴールではないので、入社する事に捕らわれず、色々な業界や職種を調べて、自分の軸を決めて軸とマッチングした会社に入社する事が、後悔しない会社選びになると思います。
【一日のスケジュール】
8:45 | 出社 フレックス制度を利用し少し遅めに出社 |
---|---|
9:00 | タスク確認及びメールチェック 自分が管理している業務リストに基づいて、その日やることの確認や社内や顧客からのメールをチェック |
10:00 | 見積書作成 試作品、設計変更品等の見積を作成 |
12:00 | オーダー受領及び納期調整 顧客設計や試作部から受領した注文のオーダー登録及び納期調整 |
12:30 | 昼食 |
13:15 | 顧客との会議 顧客とのWEB MTGを実施。実際に訪問する日もあり。内容としてはプロジェクト日程や価格等 |
15:00 | 生産準備情報の作成 新規試作品、設計変更品等の生産や図面を出図をする際に必要になる社内資料の作成 |
16:00 | 試作会議 新規試作品の日程調整や社内の生産進捗状況について情報を共有 |
17:00 | 環境調査会議 顧客から依頼が来る環境調査依頼について、設計、購買と連携して方針及び各部署が実施する事を決める |
18:00 | 退社 退社後は疲れを癒す為、サウナへ |
設計 林さん
【業務内容】
私は自動車の熱交換部品であるEGRクーラーの開発・設計業務を担当しています。製品の設計から製造に至るまで推進していく部署になります。初めに、製品の要件や仕様を確認し、顧客のニーズや市場の要求を把握します。その後、機能的な要素や品質基準を考慮しながら、社内の関連部署と協議し、調整を繰り返す必要があります。最終的に品質が良いかつ生産性の高い仕様を検討し、量産までフォローしていきます。
【TRSに入社を決めた理由】
大学は機械専攻で車のことが好きです。自動車関連企業だけ絞って就職活動を行いました。その中に、数社の説明会を受けて、工場見学も行きました。TRSの工場が最も綺麗で、担当者の愛想がよく、また国内転勤がないことも大きな魅力を感じ、入社を決めました。
【休日の過ごし方】
学生時代から筋トレが好きで、今もトレーニングの習慣を続けています。休日は公園でランニングしたり、スポーツジムでトレーニングしたりしています。最近はテニスが夢中になり、ほぼ毎週プレーに行っています。
【就活生へのメッセージ】
就活の目的や理想の職場環境を具体的にイメージしましょう。明確な目標があれば、それに向かって戦う意味やモチベーションが生まれます。大変だと思いますが、頑張ってください!
【一日のスケジュール(定時で帰る日)】
8:05 | 出社 |
---|---|
8:15 | 朝礼、メールチェック、業務確認 |
9:00 | 打合せ(グループ内での進捗共有) |
10:30 | 仕様検討、試作準備 |
12:30 | 昼食 |
13:15 | 製品調査、社内調整 |
15:30 | 図面チェック、資料作成 |
17:00 | 退社 |
技術部 山田さん
【業務内容】
私が所属する技術部は、熱交換器を、高品質かつ効率的に生産できるように工程設計することがミッションです。たとえば、お客様がモデルチェンジした時に、開発部門で試作図が出図された熱交換器を生産できるかどうか検証することから生産技術の仕事が始まります。生産に必要な機械や装置を検討し、仕様を固めて発注します。発注した機械が工場に設置された後は、完成品が精度を満たすように機械の調整や条件出しを行います。また、作業者の方が安全かつ効率的に作業ができるように生産ラインの改善活動も行っています。現在は生産の効率化及び環境改善に向けてあらゆるアプローチから関連部署と連携し活動を行っています。生産ラインの見直し等の課題はありますが、毎日の業務でやりがいを感じられていて、日々充実しています。
【TRSに入社を決めた理由】
子供の頃、車好きの父親と日本全国へドライブに連れて行ってもらったことがきっかけで自身も車好きになりました。大学時代では材料工学を専攻していて自動車について勉強する機会も多く、さらに興味・関心が涌きました。乗用車メーカーも視野に入れて就職活動する中で、人々の生活に欠かせない物流の根幹を担う商用車に興味を持ちました。さらに、地元で転勤のない会社であったため、入社を決めました。
【休日の過ごし方】
土日休みのため、毎週末にサッカーと料理をしています。サッカーは学生時代から続けています。また、地元のサッカークラブを応援していて、最近は社内の同僚と一緒にJリーグの試合を観戦しました。また、料理は1年半前から自立するために始めました。得意な料理はシチューで冬は月1回ペースで作っています。最近は料理教室にも通っていて、下手なりに日々勉強中です。(笑)
【就活生へのメッセージ】
少しでも興味や関心があれば、どんな会社でも足を運んでみてください。世の中には色々な会社がありますが、実際に訪問してみないと分からないところがあります。その点、TRSはインターンシップがあり、様々なことを気軽に聞けるオープンな環境です。皆様の訪問及び入社をお待ちしております。
【一日のスケジュール】
8:00 | 出社 朝会・メール確認 1日の業務整理 |
---|---|
9:00 | 生産ラインでのMTG 毎日の仕損状況の確認 発生した仕損の原因調査 |
10:15 | NB炉の温度測定 NB炉の条件改善トライ トライデータのまとめ |
12:00 | 昼食 食堂で好きなメニューを注文 |
12:45 | 生産現場と打ち合わせ トライ計画の調整 |
13:15 | 電話会議 工事業者と工事内容の打ち合わせ |
15:15 | 社内MTG 設計部門とプロジェクトの打ち合わせ |
17:15 | 試作立ち合い ラインが稼働していない時間で試作の立ち合い |
設計 堀尾さん
【業務内容】
・製品開発(仕様決めから量産化まで)
⇒顧客のニーズに加え、生産性やコストを考慮した設計提案を行い机上/現物での検証と関係者間での議論を繰り返しながら、より高品質で低価格の製品仕様を突き詰めていきます。
・3Dモデリング/製図
⇒仕様決定した製品を実際に製造出来るよう、3Dモデリングで構想を形にし作成した3Dモデルを2D図面に落とし込んでいきます。
・製品調査/評価
⇒製品が市場で安全に使用できるよう、実際に形となった製品に対し破壊/非破壊の試験および寸法検査の条件構築を行い、他部署と連携をしながら品質上の問題がないか検証を進め、製品品質を保証していきます。
・環境調査対応
⇒最新の法規や環境規制に従い、製品中に使用禁止物質が含有されていないか材料メ-カーや部品メーカー、また顧客と連携を取りながら調査を行っていきます。
【TRSに入社を決めた理由】
大学生活の中で学んだ4力を存分に活かすことができ、かつ日本のインフラに貢献できる仕事がしたいという思いを持ちつつ、企業を探していく中で、ラジエーターや燃料タンクなど、トラックに関わる重要部品の開発/製造を行うTRSを見つけました。同業他社もある中で、国内拠点が1点に集約されており、三現主義に基づいた設計開発が行えること、またそれに伴い、上場している自動車メーカーでは珍しい、国内転勤がない点に強く惹かれ、TRSへの入社を決意しました。
【休日の過ごし方】
休日は近くの海や川へ釣りに出かけたり、友人とスポーツ(バドミントン)やオンラインゲームで遊んだり、楽しくのんびり過ごしています。
【就活生へのメッセージ】
就職活動は学生生活の中でも大変大きなイベントの一つであり、初めての経験を多くしていく中で焦りを感じてしまい、会社へ就職することがゴールになってしまう方も多い方思います。しかしながら学校を卒業した後は、学生時代よりもずっと長い時間を会社と共に、仕事と向き合って生活をしていくことと思いますので、周囲の状況や周りの声に惑わされることなく、自分のペースでやりたいことと向き合い、入社後に少しでも仕事が楽しいと思えるような、充実した毎日を送れるような会社と出会えるよう就職活動に励んでいただければと思います。
【一日のスケジュール】
・製品開発
8:15~ | メールチェック & 業務確認 |
---|---|
~10:00 | 社内/社外 打合せ |
~12:30 | 仕様検討/3Dモデリング/製図 お昼休み |
~15:00 | 図面チェック/書類作成 |
~17:00 | 環境調査対応 |
・製品調査/評価
8:15~ | メールチェック & 業務確認 |
---|---|
~10:00 | 社内/社外 打合せ |
~12:30 | 調査項目/評価基準決定 お昼休み |
~15:00 | 製品分解/3Dスキャンや試験実施 |
~17:00 | 各項目調査/評価実施 |
生産管理課 小野さん
【業務内容】
生産管理課は、お客様が展開する注文予定に基づいて社内の生産計画を組むことと、生産に必要な部品を外部メーカー(サプライヤー)へ発注し購入するのが主な仕事です。私が担当しているのは、ショベルカーなど建設機械向けの熱交換器に使用する部品の取り入れです。
部品の購入先は国内サプライヤーのほか、海外からも購入しています。国内購入部品は、部品発注システムを使って自動で発注していますが、サプライヤーの設備故障などで納入が遅れるといったトラブルが起こることもあります。その際はサプライヤーと密に会話して状況を把握するほか、いつまでに部品が無いと生産に影響が出るか確認するなど、正確かつスピーディーな状況整理を求められます。非常時にうまく立ち回れず、知識不足を感じることも多いので、部品や工程の知識を蓄えるためにも積極的に工場へ足を運ぶよう意識しています。
一方、海外購入部品は長いものだと3カ月先の使用分までハンドワークで発注を行っています。3ヶ月後に部品欠品させないのはもちろん、在庫過多にもならないように、お客様からの情報や昨年の実績データなどを活用して注意深く発注数量を勘案しています。先輩からノウハウを学びながら仕事を進め、最近ようやく慣れてきました。
また、社内の部品在庫削減を継続して行うことも重要な仕事です。部品を適切に管理できる納入タイミング設定や、流動が減った古い部品のシステム設定を見直すなど活動を続けています。
仕事をしていく中で、部品納入タイミングのシステム設定や、部品発注数の設定を変更することによって、工場の中で目に見える形で結果が現れてくるところに生産管理のおもしろみを感じています。
【TRSに入社を決めた理由】
メーカーで働きたいと考えていたのと、小さなころから車やバイクが好きだったことから、自動車部品業界に興味が湧き、企業探しをしている時にTRSを知りました。
自動車を動かすエンジンには欠かせない熱交換器に関われるというところと、街中で見かけることの多い商用車向け熱交換器が主力製品で、自動車部品の仕事に携わっていることを身近に実感できそうだと思い、入社を決めました。
現在は建設機械向け製品の担当ですが、街で建機を見かけて、自分が生産に関わった熱交換器が構成部品として活躍しているんだ、と実感したときにやりがいを感じます。
また、社員食堂があるのも決め手の一つでした。毎日の昼食を安くおいしく食べられるのは、仕事をするうえでの大事な活力源になっています。
【休日の過ごし方】
晴れた日は、入社1年目から貯金して購入した大型バイクでツーリングによく出かけています。景色の良い道を走っているととても爽快でリフレッシュできます。次の連休には四国ツーリングを計画していて、ゆくゆくは九州へもバイクで走りに行きたいなと考えています。雨の日は家でゲームをしたり、時間のかかる料理に挑戦してみたりして、ゆっくり過ごしています。
【就活生へのメッセージ】
できるだけ多くの企業情報を集めることが重要だと思います。そして、様々な企業を自分の価値観で比較していくなかで、やりたいと思えること、反対に自分には合わないなと思うことが少しずつ見えてくるかなと思います。思い詰めすぎず自分の体と心を労わるのも大事です。大変な時期だとは思いますが頑張ってください!
【一日のスケジュール】
8:15 | 朝礼 |
---|---|
8:20 | メールチェック 発注状況の確認 |
9:00 | 工場の朝会に出席 |
10:00 | 休憩 |
10:10 | 打ち合わせ |
11:20 | サプライヤーからの問い合わせ回答 |
12:00 | 昼休憩 |
12:45 | 進行中プロジェクトの部品確認 |
13:30 | 海外購入品の発注数検討 |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 打ち合わせ |
16:00 | 事務処理 |
16:30 | 週末清掃 |
17:00 | 休憩 |
17:15 | メールチェック 次週のスケジュール確認 |
18:15 | 退社 |
【新卒採用情報】
【キャリア採用情報】
【お問い合わせ先】
Mail送信先
- ホーム
-
採用情報